資産防衛の日々

専業投資家:独自のルールに基づき割安成長株に中長期投資をしています。臨床工学技士として病院に勤めて4年後に「専業投資家」として独立。宝塚ファン。

投資は驚くほどシンプルなものですが、投資家が複雑にしています。

投資はシンプルです。
驚くほどシンプルです。


例えば、近所の儲かっている個人事業の喫茶店があるとします。そこを買い取って、経営はそのまま任せて、引き続き毎年利益を出してくれればいいのです。そうすれば所有者は自動的に儲かります。寝ながら稼げるのです。そこに売買という流動性は必要ありません。厳密に言うと上場企業でも同じことです。乱暴に言えば、とにかく会社が儲かればいいのです。


A社の今年の利益は1億円、時価総額が10億円だとします。今後、5年間流動性が0だとします。5年後の利益が100億円になっていました。誰も売買していませんが、事業価値は間違いなく高まっています。他のファンダメンタルズが変わっていなければ少なくともA社は1000億くらいの価値はあるでしょう。誰も売買せずとも事業価値は勝手に上昇しているのです。その達成のためにお金の奪い合いは必要なくて、もちろん誰かのパフォーマンスが低いとか高いとかも関係ありません。A社を保有していれば、ほかの誰かが100%のパフォーマンスであろうが、10%のパフォーマンスであろうが、誰の力を借りずともパフォーマンスは断トツでA社を保有している投資家が高くなります。


仮に5年の間に売買がされていても関係ありません。5年後の株価は利益に相関します。乱暴に言えば利益さえ伸びれば株価は必ず上昇します。(でも、私はそれだけでは嫌なので、社会に価値あるものを提供している会社を選ぶようにしています)


唯一、誰かのお金をもらっているとしたら、事業の顧客からお金をもらっています。誰かのパフォーマンスが犠牲になる必要はありません。事業価値は売買によってきまるのではなくて、「どれだけ顧客からお金をもらっているか、どれだけ今後も顧客からお金をもらうことかできるか」によって決まります。


つまり、投資は儲かっている会社や今後も儲けが増え続ける会社を妥当な価格で買えば、驚くほどシンプルになります。勝手に価値は高まるのです。将来の価値はどれだけ利益が伸びるかです。これは絶対です。どんなに素晴らしいビジネスでも10年後も売上と利益が低迷するのであれば投資価値はありません。10年後も売上と利益が右肩上がりであれば間違いなく株価は上がります。しつこいですが、妥当な株価で株を買っていればの話です。高値で買えば右肩下がりの株価を目の当たりにするでしょう。


それではなぜ実際の投資は難しくて複雑で、負ける投資家と勝つ投資家に分かれるのでしょうか。


それは、投資家が勝手に売買をしてるからです。売買するのは自由なので儲けることも損することもできます。ゆえに投資家は、勝手に売買して儲けたり損しているのです。投資をする上で売買をする事は避けて通れません。しかし、大事なことがあります。それは、株価は中長期的にはファンダメンタルズに基づきますが、短期的に様々な要因によって変動するということです。とくに需給に大きく左右されます。つまり短期的には、事業価値とは関係ない株価の動きをすることがほとんどです。そこで投資家は売買することにより勝手に損をしてしまうのです。予測不可能なボラティリティに巻き込まれるのです。投資技能を習得している人は儲ける人もいますが、正直それは少数です。ツイッターで目立っている人は上手い人が目立っているだけであって、本来株式投資というのは多くの人が売買で負けています。


トレーダーは売買することによりお金を投資家同士で奪い合うことになりますが、それはとても健全なことです。売買が盛んだから流動性が提供されて、売りたいときに株を売れるのです。買いたいときに株を買えるのです。Amazonの中古本の市場も同じです。業者が安値で仕入れたり、本を所有してた人たちが古本屋などで安く買い叩かれたり、そしてその古本屋で業者が仕入れたり、つまり、トレードをする人たちがいるおかげで、いつでも手軽にAmazonで中古本を買えるのです。実生活でも株式市場でも、トレーダーには感謝しかありません。私も株式市場でトレードをしています。


市場は時に歪みます。中長期的には株価とファンダメンタルズは一致しますが、短期的にはファンダメンタルズに一致しないことがあるのです。賢明なる投資家はその歪みを利用して大きく儲けることができます。短期的な株価変動を最大のチャンスとしてとらえるのです。例えば、市場がパニックになっているときに株を買うのです。これは暴落で損して株を損切りしている人からすると、気分悪いかもしれませんが、本当は暴落で株を買ってくれる人に感謝するべきです。誰も株を買ってくれなければ、株価は奈落の底だからです。ですので、暴落で株を買うことは、人助けにもなります。


成功している長期投資家は、短期的な株価変動で売買するのでなくて、事業の顧客から入ってくる売上の一部を何らかの形で受け取ります。それは配当金やBPS、EPSなど様々な形となり、株価の形成につながります。つまり、真の長期投資家は他の投資家からお金を受け取るのではなくて、事業の顧客からお金を受け取っているのです。


私は長期投資の銘柄もありますが、途中で割高になれば売却することが多いので、真の長期投資家とは程遠いでしょう。ですので、流動性の恩恵を受けています。


しかし、流動性が全く必要ない投資家がいることも事実です。私の祖母は株の素人ですが、昔買った株が知らぬ間に上昇していて喜んでいます。未だに一度も売却したことがありません。しかし、資産は増えています。今後も売却しないようなので流動性がなくてもパフォーマンスは維持できるのです。私の友人の"えんおさん"も競争力のある会社を長期で保有することにより、長期投資の恩恵を受けてズバ抜けたパフォーマンスを叩き出しています。


つまり、株式投資は本来シンプルなものですが、そこに売買という要素が加わるために難しくなります。ゆえに、売買を減らせば減らすほど投資は簡単になります。本当に必要な売買だけを丁寧に行うのです。多くの負け組は不必要な売買をし過ぎて、たまにくるドカンの暴落でやられます。まさに私がそうでした。ある程度経験を積むと、売買が原因で損をすることが減り、たんに事業の状況が見通しと違ったときに、損をするようになります。売買を0にすることは困難なので、丁寧に丁寧に株を売買するだけでも、相当、株のパフォーマンスは上がります。